2015年

★写真クリックでブログにリンクします

SENDAI光のページェント ~ 未来へつなげる愛の力 (撮影日;12月12日)

仙台の冬の風物詩、光のページェントが12月6日から開催されている。今年のテーマは「未来へつなげる愛の光!」。定禅寺通りのけやき160本に60万球のイルミネーション。中央分離帯のケヤキ並木の遊歩道で、やわらかな優しい光の回廊を楽しむことができる。また、遊歩道には彫刻の街、仙台を象徴する彫刻も3体あり、人気スポットとなっている。

伊豆沼 ~日の出とともに飛び立つマガン~ (撮影日;11月21日)

たくさんのガンが越冬することで知られる伊豆沼。一昨日の土曜日に出かけた。日の出が6時20分ごろということで自宅を4時30分には出発。5時30分過ぎにはいつもの伊豆沼西側の堤防(道路)に到着したが、すでにたくさんの人が三脚を立ててスタンバイ。 この伊豆沼、日の出とともに一斉に近くの水田の餌場に飛び立っていく光景はまさに圧巻。また、その時の羽音の迫力から「日本の音風景100選」にも選ばれているそうだ。

秋田 立又渓谷・安の滝 ~ 桃洞渓谷 滝めぐり (撮影日;10月17.18日)

先週の土・日で前々から行きたいと思っていた秋田県の森吉山山麓の安の滝と桃洞渓谷に行ってきた。

安の滝は天気が良ければ午後に虹が見られるという情報もあったので、早朝に自宅を出て、午前中は近くの立又渓谷を散策。ここ一ノ滝、二ノ滝そして幸兵衛の滝とあるが、特に最後の幸兵衛の滝へはかなり急な登りでいつものバテバテに・・・。

午後は目的地の安の滝へ・・・

みちのくYOSAKOIまつり~2015 (撮影日;10月10.11日)

毎年楽しみにしているイベント、みちのくYOSAKOIまつり。今年も全国から180チームが参加。

「東北はひとつ! 前へ!」をテーマに、仙台の地下鉄沿線の8会場で開催された。初日は勾当台公園、二日目は定禅寺通、市民広場などを廻って躍動感あふれる演武を楽しんだ。

安達太良山の紅葉 (撮影日;10月3日)

先週の土曜日(10/3)は福島県でも人気がある安達太良山へ紅葉散策。麓のスキー場からロープウェイが走っているというのが頼りだったが、強風のため運行中止でやむなく全て歩く羽目に・・・トホホ(想定外)。

薬師岳山頂(図1)では紅葉が始まった安達太良山の広大な風景が楽しめた。途中からロープウェイが動いたのか、たくさんの団体の方も見受けられ、途中、仙女平分岐(図2)付近の紅葉を見ながら山頂へ・・・

滝・紅葉・棚田を楽しむ 日光・群馬・新潟 (撮影日;9月19-21日)

シルバーウィークの前半3日間で日光~群馬~新潟方面へ出かけてきた。日光では修学旅行以来の華厳の滝、本当はツツジが咲く春に来たかった竜頭の滝(今回は下見ということで・・・)、戦場ケ原、吹割の滝経由で宿泊地の群馬県のみなかみ町へ。ここで宿から案内された裏見の滝が良かった。駐車場から10分ほど山あいを降りていくと展望台があって、たくさんのマイナスイオンを感じる場所だった。

第25回 定禅寺ストリートジャズフェスティバル (撮影日;9月12日)

今年も仙台の秋のイベント、ジャズフェスが先週の土・日で開催された。参加バンドは700以上(主催者発表)、ケヤキ並木の定禅寺通りをメインに市内各所の広場・公園・商店街などがステージとなる。

土曜日の仙台は天気も良かったので各ステージにはたくさんの人が・・・。定禅寺通りを中心に心地よいサウンドを聞きながら楽しいひと時を過ごした。

赤川花火大会 ~ 第25回全国デザイン花火競技会 (撮影日;8月15日)

昨日の土曜日は、2年ぶりに山形鶴岡市の赤川花火大会へ行ってきた。もともと全国屈指の大会ではあるが、今年は25回目の記念大会とあっていろいろと趣向を凝らしていたようだ。全国から参加した花火師たちの競技会は、10号玉2発打ち上げの割物花火とカラフルな色彩が楽しめるデザイン花火で競われた。

それとやはり圧巻はオープニングと競技会合間に行われた記念花火、そしてエンディング。赤川の会場の広さを生かした壮大な花火は天空を染め上げ、その迫力はまさに感動ものだ。

相馬野馬追 2015 (撮影日;7月26日)

7月26日、福島県南相馬市で開催された相馬野馬追(のまおい)に出かけた。

当日は相馬地方の五つの郷から、約450騎の甲冑姿の「お行列」から始まり、会場の雲雀ケ原に終結した後、甲冑(かっちゅう)競馬と神旗(しんき)争奪戦が行われた。特に甲冑競馬は、鎧を身につけたまま、背中に大きな旗を背負ってレースをするもので、旗が風を切る音とともに疾走する姿は迫力満点。

平泉水かけ神輿 ~ 深川富岡八幡宮との連合渡御 (撮影日;7月19日)

7月19日(日)、岩手県平泉町の「平泉水かけ神輿」へ行ってきた。今年は20周年記念として、東京の深川富岡八幡宮神輿(2基)も参加。観自在王院跡から毛越寺を経由、中尊寺金色堂までを沿道からの清め水を浴びながら豪快に練り歩いた。

神輿と一緒に写真を撮りながら歩いたが、何回かは頭から水を浴びることに・・・。カメラもずぶ濡れになったが、さすが、防塵防滴のオリンパス、トラブルは一切なかった。

みちのくあじさい園 ~ 一関舞川 (撮影日;7月11日)

先週は一関市舞川にあるあじさい園へ。ここは約15ヘクタールの杉山に約300種、約4万株が植栽されているという。

今年の暖かさで、ちょっと遅かったかなと心配だったが、まだまだ見ごろのものもあって楽しむことができた。地元の方のお話では、今年の暑さで花が一斉に咲いたとのことだ。杉林の中、木漏れ日が差すまずまずの天気。そして、散策路も山の中で結構上り下りがあるので、最後の方では汗だくに・・・。

天童紅花まつり (撮影日;7月5日)

今年も行ってきました。7月5日(日)、天童市のキャンペーンガール「将棋の女王(こまのじょおう)」をモデルにした恒例の天童紅花祭りの写真撮影会。今を盛りに咲く紅花畑で、たくさんのカメラマンの小気味いいシャッター音の中で楽しく撮影することが出来た。

岩手 早池峰山~初めてのハヤチネウスユキソウ (撮影日;7月3日)

一昨日、山ベテランの友人の案内で岩手県の早池峰山に行ってきた。山登りはど素人だが、エーデルワイスに似ていることでも有名なハヤチネウスユキソウ見たさに前々からお願いしていたものだ。

自宅を朝の3時30分出発、6時30分には河原坊登山口から登山開始。梅雨の時期とあって天候が心配だったが、朝方の曇り空から晴れ間もみえるいい天気に・・・。

仙台もやっと梅雨入り・・・ (撮影日;6月27.28日)

仙台も26日にやっと梅雨入りした。気象台発表では、去年より21日、平年より14日遅いとのことだ。さて、梅雨明けはどうなるのか・・・

自宅の庭のビヨウヤナギが梅雨を待ち構えたように咲き始めた。昨日は一日中雨模様だったが、小降りになるのを見計らって何枚かシャッターを切った。株分けして庭のあちこちに植えたヒメギボウシもポツポツと咲き始めた。

栗駒山 須川温泉から昭和湖まで ~ 新緑の浅布溪谷 (撮影日;6月20日)

昨日の土曜日は岩手県側の栗駒山へ。ふもとの須川温泉から名残ケ原の湿地帯を抜け栗駒山の中腹にある昭和湖までのコース。

道中、かなりの方とすれ違ったがほとんどは栗駒登山。こちらはマイペースでゆっくりと写真を撮りながら、1時間ぐらいかけて昭和湖到着。この季節での昭和湖は初めてで、イワカガミの群落に期待したが、思ったより少なめだった

多賀城跡あやめ園 ~ 花菖蒲が見ごろです (撮影日;6月13日)

多賀城市にある「多賀城跡あやめ園」で今花菖蒲が見ごろを迎えている。 

今日は梅雨入りの気配もなく、陽射しも穏やかだったので午前中に出かけてみた。園内を管理していた方に聞いたら、やはり今年は例年より早めに咲いているようで、アヤメとカキツバタはすでに終わっているとのことだ。

6月24日からはアヤメ祭りが開催されるようだが、まだつぼみの株も大分あったので、祭り期間も楽しむことができるだろう。

山形 大江町大山自然公園 ひめさゆり (撮影日;5月31日)

ここ何年か通っている大山自然公園のヒメサユリ、やっぱりこの季節になると足を運びたくなる。先週の日曜日に出かけてみた。

今年の暑さで開花も少し早かったようで、終わりかけのもあったが、何とか旬の花をみつけては楽しんできた。

伊達の粋 仙台青葉まつり ~ 2015 宵まつり 本まつり (撮影日;5月16-17日)

今年で31回目を迎える仙台青葉まつりが5月16日(土)、17日(日)で開催された。16日の宵まつりは定禅寺通りを中心に市内各所ですずめ踊りの演武。17日の本まつりでは伊達の時代絵巻パレード、山鉾巡行などが定禅寺通りなどで盛大に行われ、すずめ踊りのお囃子が街中に鳴り響いていた。

gw後半は・・・青森下北半島~岩手軽米町・安比高原・八幡平 (撮影日;5月3-5日)

今年のGW、前半は福島、山形、岩手などの桜めぐりで走りまわったが、後半は青森の下北半島から岩手の安比・八幡平方面へ2泊3日で出かけてきた。

初めて行く仏ケ浦を最初の目的地にスケジュール調整。途中の横浜町ではちょうど菜の花祭りが開催中。二日目は軽米町のチューリップ等をみて平庭高原経由で安比高原へ。ここではブナの二次林での新緑と残雪の「根明け」などが楽しめた。

山形の桜 ~ 大井沢・西蔵王の大山桜 (撮影日;4月30日 西蔵王、5月2日 大井沢)

今年の桜めぐりもこれが最後か・・・。山形の大井沢は地元の方から10日あたりと聞いてはいたが、暖かさが気になって電話で確認したら、もう咲いているとのこと。ここは県内でも有数の豪雪地帯。雪解けが始まり桜も満開へと・・・里山の春を感じる風景があった。

西蔵王牧場の桜も満開を迎えているのも多少あったが、ほとんどは葉桜に。

岩手山周辺の桜めぐりと安ケ沢のカタクリ (撮影日;4月29日)

今年のGWは29日の昭和の日からスタート。連日の暑さで気になる桜だが、29日は岩手山周辺の桜めぐりと帰りは西和賀町の安ヶ沢地区のカタクリの里へ寄ってきた。スタートは小岩井の一本桜。桜は満開だったが、今年はウソという鳥に花芽を食べられて、咲いているのは下の方だけ。ネットである程度の情報は取っていたがここまで咲いていないとは・・・残念。

それと、今回初めて行く八幡平市の桜。

残雪の月山 ~ 大衡農園の桃が満開 (撮影日;4月25日)

昨日の土曜日は、山形県の大井沢地区へ。ここ、残雪の月山を背景に大山桜が撮れるという情報をもとに、下見を兼ねてドライブ。

月山湖に流れる寒河江川沿いに大山桜はあったが、まだつぼみ状態。それでも、一輪ほど咲いている木も何本かあったので、近くのそば屋さんに聞くと、見頃は5月10日ごろとのこと。今年は暖かいのでどうなるか・・・。

それと、帰りは大衡の農園によって満開の桃の写真を。

福島の桜Ⅱ ~三春・二本松方面 (撮影日;4月18日)

昨日の土曜日は、先週に続いて福島の桜へ。先週は咲き始めの所もあったので、今回は期待して行ったが予想はほぼ的中。目的の所は7分咲き以上で、天気も風はちょっと強かったがまずまずの天気。

合戦場の桜は、過去何回か行っているが、今回は満開で今までで最高の出会いとなった。

一目千本桜 ~ 福島の桜 (撮影日;4月12日)

このところの寒さで、桜もどうしたものかと気になっていたが、12日の日曜日は久方ぶりの晴天。この時とばかり県南の白石川の一目千本桜経由で福島県へ。

朝、早めに出かけたが、白石川の現地に着いた時には定番の撮影ポイントはすでにカメラマンでぎっしり。ここでは場所はあまり移動せず何枚か撮った後、今回の目的地の一つ、福島市の安達太良山を背景に桜撮影ができるという場所へ移動。

陸奥国分寺の桜と自宅の花々(撮影日;4月11日)

今日は朝からあいにくの雨模様。午後から小降りになったので近くの陸奥国分寺薬師堂へ行って桜撮影。また、今日は自宅の八重桜も開花。桜の下では、ヒトリシズカ・イカリソウも咲き始めた。去年青森へ行った時に、岩木山のふもとで購入した「ミチノクコザクラ」も冬を越して鉢の中で可憐に咲いている。

今年は早いぞ ~ 仙台も桜が開花 (撮影日;4月4日)

仙台も桜が開花。今年は例年より一週間ぐらい早いのではないだろうか。

昨日は先週に続いて、大衡の農園で山桜の苗木の植え付けを行った。先週、つぼみだったアンズも花が咲き始まっていた。ぽかぽか陽気で、遠くには残雪の栗駒山をのぞみながら作業も順調に。帰りは桜の様子を見に榴ヶ岡公園へ立ち寄ったが、しだれ桜等はまだつぼみが多かった。見ごろは、来週あたりか・・・。

待ちわびた春 ~ 大衡村の農園 (撮影日;3月29日)

今日は、一昨年から参加している大衡村の農園へ。 このところの暖かさで畑の雪も解け、果樹類も芽吹いてきたが、開花にはもうちょっとだ。

畑にはヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリ等の雑草(?)が一面に咲いていたので、地面に這いつくばりながらアングル探し。開花前の果樹の芽吹き状態などもチェック。

みちのく杜の湖畔公園 ~ 春を感じて・・・ (撮影日;3月28日)

このところ、ぽかぽか陽気が続いているが、お天気に誘われて午後からみちのく湖畔公園へ行ってみた。いつもこの時期は園内の花も咲き始め、クリスマスロース祭りも開催されていた。

クリスマスローズはもう終わりかけだったが、原種シクラメンという小ぶりのシクラメンやクロッカスなど色鮮やかな花々が咲いていた。

福島松川浦~花見山 (撮影日;3月21・22日)

先週の土・日は、4兄弟夫婦そろって初めての一泊旅行で福島県の松川浦へ。海の幸豊富な料理に舌鼓を打ちながら、たのしいひと時を過ごした。

・・・・・・

帰りは松川浦から1時間30分位で行ける花見山経由で。さすがに桜はちょっと早かったが、サンシュ、マンサクなどの黄色系の花が満開。

春分の日の朝 ~ 紅梅咲く (撮影日;3月21日)

このところ暖かい日が続いているが、自宅の鉢植えの紅梅が咲き始めた。福寿草も一週間ぐらい前から、雪割草、サンシュも咲き始めた。

春の息吹感じながら、今年の桜はどこへ行こうかと、いろいろと考えるのも楽しみの一つだ。

 

陸奥国分寺薬師堂 火渡り式 (撮影日;2月11日)

2月11日、今年も恒例の火渡り式が陸奥国分寺薬師堂で行われた。

自宅から近いということもあってほぼ毎年通ってはいるが、実際の火渡りに参加したことはない。もっぱら写真を撮る方。護摩木という薪に参拝者が願い事などを書いたのを焼き上げ、その後に、熾火(おきび)をならした上を素足で渡るもの。


山形蔵王 樹氷 (撮影日;2月7日)

低気圧の影響で天候不順が続いていたが、先週の土曜日は天気予報を確認しながら山形蔵王へ。ふもとの蔵王温泉からロープウェイで一気に地蔵山頂駅(標高;1661m)へ行ける手軽なコースだが、問題は天気。

過去には吹雪で視界がきかずやむなく下山することもあったが、今回は予報的中、昼前には少し雲が出てきたが、青空が見える最高の天気だった。


とうほく蘭展 (撮影日;1月31日)

毎年恒例のらん展が夢メッセ宮城で開催されている。

今年は7月に「仙台うみの杜水族館」がオープンすることで、洋ランと海の生きもののコラボが実現。今までとはちょっと変わった雰囲気を醸し出している。土曜日の仙台は快晴となったが、前日の雪が20cmを超す積雪となり、朝一番に自宅周りの雪かきを終えてから出かけた。


茨城県 袋田の滝 (撮影日;1月17日)

茨城県の袋田の滝へ。日本三名瀑のひとつということで、いつかは行きたいと思っていた所だ。

この季節、ひょっとしたら氷瀑に会えるかも・・・との思いで出かけたが、残念ながらこのところの暖かさで凍ってはいなかったが、ライトアップがまた素晴らしかった